2019/07/03 13:34

〜〜むずかしく言うと中国茶って〜〜
中国茶台湾茶は、もちろん緑茶もあるけれど
発酵茶があるというのが
日本茶との大きな違い
特徴であると言えるのだろう
すなわち、発酵で分けるとこうなる
⭐️非発酵茶:緑茶
⭐️軽発酵茶:白茶、黄茶
⭐️半発酵茶:烏龍茶
⭐️全発酵茶:紅茶
⭐️後発酵茶:黒茶
成型、形で分けると
⭐️散茶:基本な茶葉
⭐️緊圧茶:普洱餅茶、沱茶
⭐️加工茶:工芸茶
茶葉を使わないお茶
⭐️花草茶
⭐️健康保健茶
産地の海抜の高さで分けると
⭐️高山茶
⭐️平地茶
以上のように
中国茶はたくさんの種類を有し
歴史も長く経て
現在の形となった。
そして、今からも
進化や変化を遂げていくのだろう
ということを考えながら
久しぶりに東方美人茶を飲む〜〜
ネットショップを始めました。
購入がしやすくなると思います。
全種類を乗せるのは難しいので
メインのお茶を載せています〜〜
✨✨7月いっぱいまでお気に入りしていただけると
1000円の割引美人茶クーポンがついています✨✨
個別に希望されるお茶があれば
ぜひ個別にご連絡くださいね〜〜😃😃
https://benichinatea.base.shop/
中国茶教室、中国語教室実施中
ホームページはこちら
HP:https://www.benichinatea.com
各種イベント予定はこちら
https://www.facebook.com/benichinatea/
a day
素敵な日々を